「津軽塗後継者育成研修事業」研修生募集中です!
津軽塗後継者育成研修事業
国の伝統的工芸品・重要無形文化財「津軽塗」の担い手となる後継者を育成するため、研修生を募集しています。
研修期間について
令和6年9月2日から令和10年3月31日までの約3年半の研修期間を予定しています。
研修時間について
週3回(月、水、金曜日)午前9時から12時まで
実施場所について
弘前職業能力開発校第二校舎2階(弘前市田町5丁目3-3)または弘前市内の施設(研修途中で変更の可能性あり)
研修内容について
津軽塗に関する講義及び4大技法の技術研修(唐塗・ななこ塗・紋紗塗・錦塗など)
応募資格について
① 弘前市内に在住している人
② 津軽塗の職人を本気で目指す人(50歳未満)
募集人数について
2人
受講料について
月額5,000円(道具代は別途自己負担あり)
応募締切について
令和6年7月31日 必着
応募方法について
任意書式の履歴書及び応募理由書(弘前市ホームページに添付あり)を記入のうえ、下記提出先に郵送または持参してください。応募理由書は、青森県漆器協同組合連合会及び弘前市役所産業育成課(市役所前川新館5階)にも備えつけてあります。
研修生選考方法について
書類選考及び面接により決定します。
応募書類の提出先・問い合わせ先について
青森県漆器協同組合連合会(〒036-8061 弘前市神田2-4-9)
℡ 0172-35-3629(ファックス兼)
津軽塗の販売店・通信販売|有限会社イシオカ工芸
有限会社イシオカ工芸では津軽塗の卸売販売・展示販売・イベント販売・
通信販売・修理など専門店として皆様のあらゆるご要望にお応えしております。
津軽塗は青森県弘前市を中心とした地域に約300年以上受け継がれている漆器で、
青森県唯一の伝統工芸品に認定されています。
弊社はその津軽塗を中心に青森県産の民工芸品の販売もしております。
屋号 | 有限会社イシオカ工芸 |
---|---|
住所 | 〒036-8217 青森県弘前市大字茂森町82番地 |
営業時間 | 9:00~17:30 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 石岡 健一(イシオカ ケンイチ) |
info@ishiokakougei.com |