津軽塗小テーブル 二月堂机(にがつどうつくえ)商品アップしました! 2020.07.10BLOGNEWS 二月堂机 唐塗呂上 食卓にもお手紙を書く際にもちょっと使える、そんな小テーブルです。 脚を折りたためるので、収納スペースもとりません。 是非、ご覧くださいませ。 詳細はこちら... 詳しくはこちら
チョコレート!?? 2020.07.06BLOGNEWS うるしでチョコレート風の箸置き 木製のスティックチョコ風にカットした箸置きです! これにうるしでこれまたチョコ風にデザインしました! 間違って食べないように注意して下さい。 ※(スティック形が漆製品です。) お問い合わせお待ちしております!  ... 詳しくはこちら
木製バットを作りました!津軽塗バージョン 2020.07.03BLOGNEWS 津軽塗木製バット製作しました オリジナルバットとしてご依頼を承っております。 塗りのパターンによりお値段は変動しますが、さまざまな塗り加工を行っております。 野球チームの記念品や大会の記念品などに使われています! 津軽塗唐塗赤上仕様です。 是非、お問い合... 詳しくはこちら
国の伝統的工芸品・重要無形文化財「津軽塗」の研修生を募集します! 2020.06.30BLOGNEWS 津軽塗後継者育成研修事業について ※応募開始は令和2年7月1日から弘前市ホームページより応募できます。 ⑴ 研修期間 令和2年9月2日から令和6年3月31日までの約3年半の研修期間を予定しています。 ⑵ 研修時間 週3回(月、水、金曜日) 午前9時から1... 詳しくはこちら
藤田記念庭園 無料解放日 2020.06.28BLOGNEWS クラフト展開催しました 本日限りの開催でしたが、久しぶりの解放デーでたくさんのお客様に来て頂きました~ 少し雨も降りましたが、盛況に終わりました~ 皆様ありがとうございました。 ... 詳しくはこちら
木製スプーン&フォーク販売しました! 2020.06.24BLOGNEWS 木目を活かした、津軽塗スプーン&フォークです! 木のぬくもりとカラフルな津軽塗で表現しました。 木のスプーンとフォークなので、軽くて扱いやすいですよ! また熱いものを食べても、本体が熱くならないので、金属とは違う使いやすさがあります。 是非お試し下さい! &... 詳しくはこちら
津軽塗弁当箱(新作)出来ました! 2020.06.23BLOGNEWS ねこ形弁当箱製作しました 津軽塗の技術を利用してオリジナル塗り模様の製作です! 蓋に漆塗り加工しているため、蓋を外すと本体はそのまま電子レンジでご使用頂けます。 津軽塗技術を自由に表現することを目的に製作した「ねこべん」を是非ご覧くださいませ。 赤模様タイプ ... 詳しくはこちら
津軽塗の修理をしたい 2020.06.19BLOGNEWS 津軽塗のツヤ出し修理やキズ補修について 丈夫な津軽塗製品も長年お使いになられると、ツヤが落ちたりキズがついてしまうことがあります。 このような場合でも修理メンテナンスをして、再度お使い頂けるようになります。(状態によります。) [caption id="attachment... 詳しくはこちら
津軽裂き織りバック・漆手タイプ 2020.06.17BLOGNEWS 津軽の民芸品・津軽裂き織り 日本海交易から始まった裂き織り 津軽では裂き織りを「サクリ」と呼び、江戸時代中期以降、津軽の海岸線地域では日本海交易の北前船により古手木綿が普及し、布を裂いて織るサクリが漁師や農民の仕事着や日常着として作られました。 サクリはその用途から薄く柔らかく仕上... 詳しくはこちら
テーブル修理と再加工をしたい方へ 2020.06.15BLOGNEWS ダイニングテーブルに加工できます! お客様のご希望で永くお使いになられた津軽塗座卓をロング脚に加工いたしました! 代々お使い頂いた、座卓の脚を長くして、また永くお使い頂けます。 思い入れのあるものは修理や再加工で現代生活に溶け込みます。 是非お試し下さいませ。 ... 詳しくはこちら
#tohokuru vol.2 が6月12日より開催されます! 2020.06.12BLOGNEWS 東北の催事・お祭り中止によって行き渡らなくなってしまった伝統工芸品やお土産品を予約販売するプロジェクト 青森県八戸市に本社を構える「株式会社金入」さんの「東北スタンダード http://tohokuru-standard.jp」という活動を中心に東北6県の伝統工芸を発信しています。... 詳しくはこちら
津軽塗お箸 オリジナル製作! 2020.06.09BLOGNEWS オリジナル津軽塗チャレンジ! 津軽塗はとても自由度の高い塗物です。 さまざまな柄を研ぎ出しで表現できます! 今回はお客様のご希望で自然の柄をイメージした石模様の津軽塗お箸です。 写真に合わせて、色漆を調合して手描きで模様を描き込んでいきます。 ... 詳しくはこちら